『アイシールド21』

 お借りしている『アイシールド21』と『げんしけん』を再読*1
 『アイシールド21』は面白いねぇ。大まかな方向性としては『ヒカルの碁』と同じだと思う。ぶっちゃけて言うと「マイナージャンルの紹介漫画」*2。ただ、『ヒカルの碁』とは違って『アイシールド21』はアメフトのそれぞれのポジションにスポットを当てて話(解説)を作ることが出来るので、設定やキャラに広がりを持たせて展開することができる*3。実際、秋大会に向けて各チームの紹介と同時にポジション強化&解説という流れが出来上がっていて、読み手にも優しい作りになっている。
 この手の「主人公が廃部寸前の部活を人集めして立て直すスポーツ漫画」というのは目新しいものでは無いが*4、主人公も「アメフト素人」とすることで自然と解説を挿入することができ、なおかつ解説役としてのキャラクターが複数人(蛭魔、栗田、まもり)いることで解説方法も様々なバリエーションを取ることができて飽きさせない作りになっていて良い*5

 ごちゃごちゃ感想書くのも飽きたんで『アイシールド21』のキャラにN◎VAスタイルを当てはめてみるか(ありがちなネタだが)

  • セナ:カゼ=カゼ、マネキン◎●(適当なタイミングでスタイルチェンジはしそう)
  • ヒル魔:フェイト●、レッガー◎、ニューロ(銃をバリバリ撃ったりしてるのはフレーバー。レッガーじゃなくてクロマクでも良いかも)
  • 栗田:カブト=カブト◎、チャクラ●(ミストレスあたりを入れても良さそうだけど、まもりとのキャラ被りを避けるためカブト2枚で)
  • まもり:ミストレス◎●、カブト、タタラ(《タイムリー》でおにぎりとかセナ用傘とかお弁当とか出す)
  • モン太:カゲ、チャクラ◎(他思いつかない)
  • ハァハァ3兄弟:レッガートループ(3人)
  • 佐竹・山岡・石丸:エキストラ
  • 進:カブト、カゼ、チャクラ◎●
  • 桜庭:カブキトループ(1人)
あとはあんまり思いつかないや。

*1:アイシールドは3回目くらい

*2:囲碁とかアメフトってどっちかっつーとマイナーだと思うんだがどうか。マァ、TRPGよりかは遙かにメジャーだけどサ。

*3:ラインがどういうポジションなのかを紹介するために、最強のラインを誇るチームを出すとか

*4:とは言っても僕が読んだことあるのは水島新二の「おはようKジロー」くらいだが

*5:まもりタンハァハァ(またそれか)

『げんしけん』

 繰り返し読んでたら段々面白く感じるようになってきた。最初は「アイタタ」とか思って読んでたけど、「リアルオタクはもっとイタイ*1(ヤツもいる/多い)」ということに気付いたよ。斑目とか良いヒトだよ。
 あ、『くじアン』関係は読んでない。メンドイから。

*1:作中登場人物で言うと原口みたいなヤツとかもっとヒドイのとか

『真・三国無双2』

 未だにやってるのですが。
 アレですよ。やってる感覚がソリティアと一緒。ムラムラとやりたくなってひたすら同じ事を繰り返しやってる感じ。ある意味サルゲー。『3』とか『戦国』とかもやりたい/やってみたいんですけどね。金ないし。
 そのうち全武将パラメータMAXとかやりそう。

UNDER17

 『UNDER17』というユニットがあるらしい*1。声優の桃井はるこがやっているユニットのひとつで、美少女ゲームなどのテーマソングを作ったりしているらしい*2
 だいぶ前に、電波系ソング*3が個人的ブームになったことがあり、その手の曲のサンプルMP3をかき集めたものの中に桃井はるこの曲が混じっていて、なんとなく興味を持ったので調べてみた次第。
 UNDER17はCDも出しているらしいのだけど、イベント(コミケとか)限定だったり虎の穴とかでしか売ってなかったり*4と入手は難しそう。まぁ、本気で欲しいわけじゃないから良いのですが。
 んー、その内売ってて気が向いたら買うか。

*1:公式?サイト:http://www.momoi.com/

*2:正確には違うかもしれないが

*3:頭の悪い歌詞の美少女ゲーム主題歌などのこと。

*4:しかも売り切れ中